ビリルビン波長の語呂

第67回AM

窓ガラス清掃って大変そうですよね。

高所恐怖症の自分にはできないので、

あんな高いところに浮いた状態で作業しているのは凄い!

外観が綺麗だと、出社もやる気が出てきます!!

清掃員さん、いつもありがとうございます。

 

測定法

ジアゾ法

ジアゾベンゼンスルホン酸を成分としたEhrlichのジアゾ試薬と血清ビリルビンを反応させ、

生じたアゾ色素を比色測定する。反応促進剤によって方法が異なる。

  • マロイ・エベリン(Malloy-Evelyn)法:メチルアルコール
  • イエンドラシック・グロフ(Jendrassik-Grof)法:カフェイン-安息香酸
  • ミカエルソン(Michaelsson)法:ダイフィリン

 溶血血清は負誤差となる。

 

化学酸化法

酸化剤にメタバナジン酸または亜硝酸が用いられる。

メタバナジン酸によってビリルビンをビリベルジンに酸化し、

ビリルビンの極大波長450nmでの吸光度の減少により測定する。

界面活性剤を添加することで総ビリルビン測定が、

無添加で直接ビリルビン測定が可能である。

 

酵素法

ビリルビンにビリルビンオキシダーゼを加えてビリベルジンに酸化する。

このときのビリルビン450nmでの吸光度の減少を測定する。

pH7~8の条件下で総ビリルビンを、酸性下で直接ビリルビンを比色定量する。

直接ビリルビン値はジアゾ法に反応性をあわせているため、δ-ビリルビンを測り込んでしまう。

現在は一部の酵素法でβ-ビリルビンとγ-ビリルビンのみを測定する試薬が発売されている。

 

直接比色法

新生児黄疸測定のための方法。

ビリルビンの極大吸収波長450nmを利用し、総ビリルビンを測定している。

新生児の足裏部穿刺キャピラリー採血が行われるが溶血しやすいため、

直接比色法で二波長補正方式にて測定される。

 

その他

  • HPLC法
  • ドライケミストリ法

 

国家試験問題 第67回AM37

では実際に国試を解いてみましょう!

 

ビリルビンの極大吸収波長[nm]はどれか.

  1. 260
  2. 340
  3. 450
  4. 540
  5. 570

 

 

解答

  1. 260 ×:核酸(DNA・RNA)
  2. 340 ×:NADH、NADPH(酵素項目)
  3. 450 
  4. 540 ×:ジアゾ法のアゾ色素 またはヘモグロビン(Hb)
  5. 570 ×:ヘモグロビン(Hb)

答え.3

 

ゴロみて、ねまれ

国試ではビリルビンの動態についてよく問われます。

直接ビリルビン、間接ビリルビンの特徴、ジアゾ試薬との反応性。

そこから転じて測定法について問われますが、

大体は波長数と波長の増減の問題です。

340nm波長の増減項目についても、後々触れていきます。

 

今日はビリルビンの極大吸収波長についての語呂合わせでした。

それではまた!せばな~(ノД`)・゜・。

 

 

 

出典:第67回臨床検査技師国家試験問題および正答について(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp210416-07a_01.pdf

コメント

タイトルとURLをコピーしました