電子天秤の設置場所まとめ

電子天秤まとめ 第67回PM

実際に現場で電子天秤使うのは、

微生物・輸血などの秤量でしょうかね。

研究分野になると出番は結構あると思いますが、

生化学のルーチン業務ではあまり使ったことがないですね(´-∀-`;)

 

原理

  • 質量を電流または電圧として取り出す
  • 電磁式とロードセル式がある
  • 電磁式は分銅の代わりに電磁力で釣り合わせる
  • ロバーバル機構(試料や分銅をのせる位置に関係なくバランスをとる)

設置場所

1.傾き

  • 安定した水平な場所
  • 丈夫でガタつかない実験台など

2.気流

  • 空気の流れがない
  • エアコン、換気口、ドア・窓の近くを避ける

3.温度

  • 極度な温度変化がない
  • 基準温度は20℃
  • 20℃以上で重く、20℃以下で軽くなる

4.振動

  • 振動がない安定したところ
  • 設置台は動かないものを選択
  • 除震台の設置
  • 2階以上のフロアに置かない(高層ビル)
  • 1階の壁沿いに設置

5.光

  • 直射日光が当たらない
  • 試料と周囲との温度差による対流

6.湿度

  • 60~80%が望ましい
  • 50%以下だと帯電しやすい
  • 静電気の吸引力や反発力の影響

7.ほこり、電磁波、磁界がない

国家試験 67回PM100

では実際に国試を解いてみましょう!

 

電子天秤の設置場所として適切なのはどれか.

  1. 気流が十分にある.
  2. 設置台が可動する.
  3. 温度が10℃である.
  4. 日当たりが良好である.
  5. 相対湿度が60%である.

 

 

解答

  1. 気流が十分にある. ×:気流の影響を受けない
  2. 設置台が可動する. ×:振動がない安定したところ
  3. 温度が10℃である. △:10℃でも安定していれば可
  4. 日当たりが良好である. ×:直射日光は避ける
  5. 相対湿度が60%である. 

答え.5

 

おべで(憶えて)、ねまれ

電子天秤の設置条件としては、

フラット」がキーワードでしょうかね。

常に変動がない状態。明鏡止水のように

ブレないことが大事ですね!

今回は電子天秤の設置場所でした。

せばまだ今度な~(*’▽’)

 

 

 

出典:第67回臨床検査技師国家試験問題および正答について(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp210416-07a_01.pdf

コメント

タイトルとURLをコピーしました