ビタミンKの語呂

カリウムの語呂合わせ 第67回AM

新車の軽自動車が~Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

湿気がひどくてメッキ塗装が⁉

ちゃんとコーティングするんだった...

ビタミンK

化学名はメナキノン。

脂溶性ビタミン(他にビタミンA・D・E)。

肝臓での血液凝固因子Ⅱ・Ⅶ・Ⅸ・Ⅹの合成に働く。

よって、ビタミンKの欠乏は出血傾向、血液凝固時間の延長をきたす。

ビタミンK依存性蛋白は血液凝固因子の他に、プロテインC、プロテインS。

低値を呈する疾患

  • 新生児メレナ(消化管出血)
  • 特発性乳児ビタミンK欠乏症(頭蓋内出血)
  • 長期の抗生物質の投与(腸内細菌由来)
  • 肝胆道疾患
  • 脂肪吸収不全
  • 骨粗鬆症

 

国家試験問題 第67回AM32

では実際に問題を解いてみましょう!

ビタミン欠乏症と疾患の組み合わせで誤っているのはどれか.

  1. ビタミンA ー 夜盲症
  2. ビタミンB1 ー Wernicke脳症
  3. ビタミンC ー 壊血症
  4. ビタミンD ー くる病
  5. ビタミンK ー 脚気

 

 

解答

  1. ビタミンA ー 夜盲症 ○
  2. ビタミンB1 ー Wernicke脳症 ○
  3. ビタミンC ー 壊血症 ○
  4. ビタミンD ー くる病 ○
  5. ビタミンK ー 脚気 ×:脚気はビタミンB1

答え.5

ゴロみて、ねまれ

ビタミンの問題は欠乏症の他に、化学名や水溶性か脂溶性か、

構成成分や補酵素なんていうものまで問われることがあります。

他のビタミンの語呂はまたの機会に!

 

今日はここまで!まだな~($・・)/~~~

 

出典:第67回臨床検査技師国家試験問題および正答について(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp210416-07a_01.pdf

コメント

タイトルとURLをコピーしました