肝硬変まとめ

肝硬変 第67回PM

慢性肝疾患の終末期であり、最終的には肝不全に至る。

C型肝炎が全体の約65を占める。

蛋白分画ではβ-γ bridging

(β分画とγ分画の区分となる谷がなくなり、それぞれのピークがつながった状態)。

症状

  • 黄疸(皮膚掻痒感)
  • 腹水(腹部膨満感)、浮腫
  • 肝性脳症(意識障害)
  • 門脈圧亢進脾腫・吐血・下血)

増加する項目

  • AST、ALT、LD(肝細胞逸脱酵素)
  • ビリルビン、γ-GTP、ALP(胆汁うっ滞→黄疸)
  • ICG試験 15分停滞率(肝解毒機能↓)
  • アンモニアNH3(肝性脳症)
  • α-フェトプロテイン(AFP)
  • PIVKA-Ⅱ(肝癌マーカー)

 

減少する項目

  • 血小板減少(脾臓機能↑)
  • アルブミン(肝合成↓)
  • コリンエステラーゼ(肝合成↓)
  • 総コレステロール(肝合成↓)
  • プロトロンビン時間(PT)延長(肝合成↓)

国家試験 67回PM11

では実際に国試を解いてみましょう!

 

肝硬変の症候に含まれないのはどれか.

  1. 脾腫
  2. 下肢静脈瘤
  3. 血小板減少
  4. ICG 15分停滞率上昇
  5. コリンエステラーゼ低値

 

 

解答

  1. 脾腫 ○:門脈圧亢進
  2. 下肢静脈瘤 ×
  3. 血小板減少 ○:脾臓機能↑
  4. ICG 15分停滞率上昇 ○:肝解毒機能↓
  5. コリンエステラーゼ低値  ○:肝合成↓

答え.2

 

おべで(憶えて)、ねまれ

肝硬変は肝機能以外に蛋白分画、A/G比などの問題に派生します。

病理的には、繊維化に伴う偽小葉や再生結節が特徴で肝臓は硬く萎縮します。

ビリルビンの代謝や肝機能と様々な項目が関与しているので、

問題にバリエーション出しやすいですよね~

 

今回は肝硬変の問題でした。

せば、まずな!(´Д⊂ヽ

 

 

 

出典:第67回臨床検査技師国家試験問題および正答について(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp210416-07a_01.pdf

コメント

タイトルとURLをコピーしました