アルブミン結合物質の語呂

第67回AM

劇場ってなかなか開演しないですよね~

映画館なんて新作情報の宣伝にだいぶ時間つかってるし(苦笑)

オイラは本編を観にきてるんだよ~(イライラ)

ほらー!時間が経って時報まで鳴り始めた(ムカムカ)

足踏みしちゃうじゃん!!

 

アルブミン結合物質

アルブミンの役割として各種物質の結合し、運搬する。

難溶性物質運搬能をもつ。

結合する物質

  • 遊離脂肪酸
  • ビリルビン
  • 薬物
  • Mg
  • Zn
  • Ca
  • 尿酸
  • 甲状腺ホルモン
  • Cu
  • 色素

 

アルブミンの特徴

  • 分子量69,000
  • 半減期は約20日
  • 肝臓で合成
  • 両性電解質(等電点4.9)
  • Caと正の相関
  • 浸透圧保持
  • 基準値:4.0~5.0g/dL

 

国家試験問題 第67回AM35

では実際に国試を解いてみましょう!

 

無機質と結合蛋白質の組合せで正しいのはどれか.

  1. 鉄 ― トランスサイレチン
  2. 銅 ― α-マクログロブリン
  3. 亜鉛 ― セルロプラスミン
  4. カルシウム ― フェリチン
  5. マグネシウム ― アルブミン

 

 

解答

  1. 鉄 ― トランスサイレチン ×:フェリチン
  2. 銅 ― α-マクログロブリン ×:セルロプラスミン
  3. 亜鉛 ― セルロプラスミン ×:アルブミン
  4. カルシウム ― フェリチン ×:アルブミン
  5. マグネシウム ― アルブミン ○

答え.

 

ゴロみて、ねまれ

アルブミンは役割の他にも、分析法や蛋白分画など

問題のバリエーションも多いです。

それだけ生体にとって重要だからですね!

 

今日はアルブミン結合物質についての語呂合わせでした。

せばまずな(‘ω’)ノ~~

 

出典:第67回臨床検査技師国家試験問題および正答について(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/dl/tp210416-07a_01.pdf

コメント

タイトルとURLをコピーしました